塾長ブログ

謹賀新年 令和5年元旦

2023年01月01日
vision-editor 塾長ブログ

明けましておめでとうございます。 旧年中はたいへんお世話になり、ありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 — 今年は、本格的な三塾体制のスタートとなる。 県立船橋をはじめとするトップ高・難関高を目指すVision進学塾、国府台・幕張総合や小金・船橋東高校どの上位高・中堅高を目指すFi … 続きを読む

詳細を見る

中3生)千葉県過去問第1回

2022年12月24日
vision-editor 塾長ブログ

冬期講習がスタートし、昨日、中3生は千葉県過去問の一回目を試験形式で行った。 例年、4〜5年分を試験形式で行い、我々が採点を行う。 内申点も加算して、過去にタイムスリップして受けたらどうだったかを確かめる。 一回目はなかなか思ったように得点できない。 戸惑った塾生も多いだろう。 詳しくは書かないが、本物の入試問題 … 続きを読む

詳細を見る

卒業生の来訪(大学進学報告)

2022年12月16日
vision-editor 塾長ブログ

ふと3月頃の光景が浮かんで、書いてみることにした。 Visionは、高校受験専門の進学塾だが、高校進学後、大学受験を経て進学する大学が決まると、報告に来てくれる卒業生が多い。 そうした中、この2年、京都大の工学部が2名、農学部が1名(3名とも県立船橋の卒業生)と、京都大に進学した卒業生が増えてきた。 彼らの来訪で … 続きを読む

詳細を見る

中1空間図形)立体の切断

2022年12月14日
vision-editor 塾長ブログ

昨日の中1特進選抜クラスの数学の授業は、空間図形の立体の切断を行った。 立方体から4つの三角錐を切り取って正四面体を作ったり、立方体の各面の真ん中の点を結んで正八面体を作ったりと、高校入試では定番のモデルを学習した。 これらは、中3になって初めて学ぶ塾が多いが、Visionでは中1から触れるようにしている。 中3 … 続きを読む

詳細を見る

うれしかったこと

2022年12月11日
vision-editor 塾長ブログ

最近、小6の算数の授業で、問題を解く途中を書き残すことの大切さを伝えた。 途中をすべて他の紙でなく、問題を解くノートにはっきりと書き、消さずに残すようにする。 途中を書き残していれば、それを指でなぞりながら「見直し」ができる。 書いていなければ「見直し」はできず、「解き直し」となる。 仮に「解き直し」をして、違う … 続きを読む

詳細を見る

勉強は楽しく!自学力の育て方

2022年11月15日
vision-editor 塾長ブログ

来たる12月4日(日)、幕張国際研修センターで、Vision、Fine!も加盟している千葉学習塾協同組合の35周年記念講演が行われる。 TBSテレビ「ひるおび」にコメンテーターとして出演中の清水章弘さんによる講演で、テーマは「勉強は楽しく! 自学力の育て方」。 「勉強のやり方」、「保護者のアプローチの仕方」など、 … 続きを読む

詳細を見る

県立船橋生(卒業生)の来訪

2022年08月06日
vision-editor 塾長ブログ

8月4日(木)、昨年度、県立船橋高校に進学したVisionの卒業生10名のうち、8名が来塾して、現在の中3生にいろいろな話をしてくれた。 大雨と雷の中、来塾してくれたことに感謝! 8名それぞれが、県立船橋高校に進学して良かったと思うことや、学習アドバイスなどを話しくれた。 以下、8名が話してくれたことを抜粋で書い … 続きを読む

詳細を見る

思考力を問う問題⇒東葛飾・千葉東も

2022年07月17日
vision-editor 塾長ブログ

令和5年度の千葉県公立入試の学校設定検査が発表となった。 Visionが関係しそうな高校でみると、東葛飾高校、千葉東高校が「思考力を問う問題」に変わった。 結果、県立千葉、東葛飾、千葉東高校の3校が「思考力を問う問題」を採用することになる。 昨年度、県立千葉1校が採用した「思考力を問う問題」について、教科別に思う … 続きを読む

詳細を見る

Point学習塾・新規開校

2022年07月11日
vision-editor 塾長ブログ

2022年7月20日、「Point学習塾」が新規開校となる。 Fine!学習塾と同じ建物の5Fだ。 Vision進学塾、Fine!学習塾に続き、Visionグループに3つ目の塾が誕生する形となる。 Point学習塾でスタートし、成績がアップしてきたらFine!学習塾に移籍するなど、Point学習塾、Fine!学習 … 続きを読む

詳細を見る

高校との心理的距離

2022年07月10日
vision-editor 塾長ブログ

7月に入り、中3の三者面談を行っている。 そこで思うこと。 以前と比べて、高校を遠い存在だと感じている生徒が多いようだ。 振り返ってみると、新型コロナウイルスの影響で学園祭が中止になったり、開催されても外部の人は入れなかったり、学校説明会も出席が中3だけに限定されたりと、高校に直接触れることのできる機会がほとんど … 続きを読む

詳細を見る